2010年03月31日

チューリップ

鶴見緑地でチューリップが荒らされました。
本当に心無い人がいて同じ大阪人として恥ずかしいです。

我が家にもチューリップを植えていますが、10月頃に球根を植えて、年末ごろに芽が出だして、節分が過ぎるとだんだん葉が大きくなり出して桜の花が咲く頃に植え付けから約半年後、ようやく暖かくなってきて花が咲きます。
もっと前の工程では、球根は親球根から分球して、さらに花が出来る大きさに太るまで1年から2年かかり、ようやく出荷できる大きさまで育つのです。小さな球根から花が咲くまで約2から3年もかかります。

花壇を荒らすような人はその一瞬の遊びのために今までの時間を無にしてしまっているのですが、恐らく犯人はそのような事は微塵も思っていないのでしょうね。

そして、今日のニュースで富山県砺波市大門の県花卉球根農協 市花と緑の財団より鶴見緑地に善意のチューリップが送られました。

善意のチューリップ 砺波 破損被害の大阪に送る

本当にありがたいことです。自分のことだけ考え自分が楽しければ良いという人ばかりの世知辛い世の中、もっとこの富山の人たちを見習わなくてはいけないと思いました。
posted by katagijutu at 15:07| 業務日誌

2010年03月30日

大阪府中小企業家同友会

私この度、大阪府中小企業家同友会 大阪東ブロックに入会させていただきました。
ゲストとして例会、車座に各1回ずつ参加させていただきました。
正直申しまして、右も左も分かりません。不安だらけではありますが、ゲスト参加させていただいて会員の皆様はちゃんと目を見て話をしてくださり、様々な経験や知識をお持ちになっておられます。
何度もお断りし続けた出不精の私ですが、清水の舞台から飛び降りたつもりで(大袈裟な)入会させていただきました。
会員の皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。
posted by katagijutu at 17:40| 業務日誌

2010年03月25日

寝屋川トンネル通行禁止!

寝屋川トンネルの入り口付近で二輪通行禁止の標識があります。

寝屋川トンネルは二輪(原付だけ?)通行禁止なのです。

もっと大きく書かないと分かりませんよ。

あの大きな道路で普通の田舎道と同じような大きさの道路標識じゃ分かりにくいので、周知徹底するまで大きな垂れ幕なんかで書かないと。

で、原付は何処を通るかと言うとトンネル上の副道を走らないといけません。
しかしながらその副道もやたら地道との交差点が多く、起伏も激しく、しかも信号がありません。あの道を原付に走らせるのは酷ですよ。
起伏が多いのでガソリン食うし

交差点では常に徐行しなくてはいけないし

雨に濡れるし

せめて屋根つけてよ。

あぁトンネル通りたい
posted by katagijutu at 10:21| 業務日誌

2010年03月24日

第二京阪

3月20日第二京阪国道が開通しました。
自宅のある交野市から会社のある門真市まで1本道で繋がりました。

門真にいて思う事。
交通の便が良くなって国道163号線や府道13号線の渋滞も解消されてなんと便利な道が出来たのでしょう!!

交野にいて思う事。
緑の多く残る交野だったのに、、、道路開発による自然破壊、交通量増大による空気汚染、気温上昇、また緑が無くなって寂しくなります。20年程前の交野の風景とは全く異なってしまいました。

大阪府民(北河内住民)として思う事。
この新しい道路で大阪が発展して経済活動も活発になる事を期待します。

一利用者として思う事。
1号バイパスを利用して原付での通勤はすぐにスピードが出てしまうので常にメーターを見ながら、後ろから来る猛スピードの車や大型バイクにドキドキしながら走っています。ただ、寝屋川トンネルより大阪側は屋根付きなので、雨にぬれず快適になりました。高速道路からの出入り口付近や、合流地点などは車が出てこないか緊張します。

車で利用する場合は寝屋川トンネルより京都側は一車線になるので、ものすごく渋滞します。
今の所、外環状170号線へ迂回するのがいいと思います。

まだまだ見物車両が多いと思いますので、落ち着いたらこの渋滞が解消される事を期待します。

(どのような道路にも言えることですが)いづれにせよ今まで農地や池、林だった所に大きな道が出来たのですから利用者として沿線住民に配慮が必要だと感じました。

自宅も200m程の所を走っています。
開通後、車が走行する音が夜中でも家の中に聞こえてきます。
posted by katagijutu at 14:38| 業務日誌

2010年03月23日

弊社営業日のご案内

新年度の営業日を公開しました。

株式会社カタ技術 営業日のご案内

お客様には随時カレンダーを納品時に添付させて頂いたり、請求書に添付させていただきます。
カレンダーを紛失された場合はいつでもコピーをお渡ししますのでお申し付け下さい。
WEBでも上記リンクから確認できますのでご利用下さい。
posted by katagijutu at 16:42| 業務日誌